ずっと、セキュリティや時間的な側面からLINEはやらずにいました。
しかし、「LINEで連絡を」と言われることもあるのと、QRコード決済を試してみたかったのでアカウントを作成しました。
続きを読む
2018年01月26日
QRコード決済を使ってみたくて、LINEのアカウントをChromebookで作成
posted by Outliner 伊藤 崇 at 00:20| 効率化・仕組み
2018年01月09日
TeamViewerの設定とリモートログの管理

遠隔でのメンテナンスや、Windows・Macなど別のOSを使う必要があるときはTeamViewerを利用しています。
Chromeリモートデスクトップよりも、低速回線で快適な点や細かい設定が可能です。
TeamViewerの利点については以前の記事、「ChromebookでリモートするならTeamViewerが快適。」をお読みいただければと思います。
さて、TeamViewerのリモート設定でよくご質問をいただきます。
・リモートアクセスのパスワードが毎回変わるので使いにくい。
・パスワードを固定にできないか。
・リモートで接続した時間や、ログを管理したい。
続きを読む
posted by Outliner 伊藤 崇 at 13:20| 効率化・仕組み
2018年01月07日
UWSC HTTPリクエストでGoogle Apps Scriptと通信してGoogleスプレッドシートで管理
posted by Outliner 伊藤 崇 at 17:28| 効率化・仕組み
2018年01月05日
2018年01月04日
TTS(テキスト読み上げ)アプリを変更
posted by Outliner 伊藤 崇 at 22:00| ICレコーダー・音声