魔法瓶構造の水筒を広口にして、スープを入れられるようにしたのが「フードジャー」や「スープジャー」と呼ばれているものです。(以下:フードジャー)
THERMOSから初代が出たときから、いろんなメーカーのものを試してきました。
THERMOSの初代は、真空断熱の容器にスープを入れた樹脂製の内容器を入れる形なのでランチジャーに近いものでした。
いまでは、直接食品を入れられる形になり、大容量のものも増えてきました。
450〜750mlのサイズができたことで、調理器具としても利用できるようになりました。
続きを読む
2017年09月22日
フードジャー(スープジャー)での調理のコツ
posted by Outliner 伊藤 崇 at 04:30| 食と健康
2017年08月12日
普通のどんぶりには戻れないかも 真空断熱どんぶり パール金属 カルドン
パール金属 真空 断熱 どんぶり ホワイト 保温 保冷 カルドン HB-1092
最近、食器類を保温・保冷のタイプに変えています。
冷めたり温くなりにくいので使い始めましたが、他にもメリットがたくさんあります。
続きを読む
posted by Outliner 伊藤 崇 at 15:49| 食と健康
2017年08月01日
2015年03月05日
2015年02月26日
早起きは三文の徳 まとめ16
posted by Outliner 伊藤 崇 at 07:00| 食と健康