明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年後半から、理想に近い形になりつつあります。
仕事の面でも、生活においても。
以前のブログにも書かせていただきましたが、
労働時間 ≒ 収入
という古いタイプの仕事はほとんどなくなりました。
知識・知恵・経験 ≒ 収入
この形が9割になりました。
全てにしたいところですが、相手のいることですので時間を掛けて理解を得たいと思います。
さて、今年から積極的に仕事などで、どんなことをしているのかを出していけたらと思います。
守秘義務契約もありなかなか難しいところもありますが、「そんなことができるの?」とか、「もっと早く教えてほしかった」と言われることも多いので差し障りのない範囲で出せたらと考えています。
前の記事で、紹介したものもその一つです。
「シンプルな動態管理システムをAndroidアプリとGoogleサービスで開発」
こういう、複数のサービスなり仕組みを組み合わせて、やりたいことを実現するのが私の得意なところでもあります。
専用の仕組みを作るより、早く低コストで実現できます。
「もっと宣伝すればいいのに」とも言われます。
仕事としてやっていることも多岐にわたるため、なかなか難しいと思っていました。
ちょっと難しく考えすぎていたようです。
作ったものや仕組みを紹介すればいいとシンプルに考えることにしました。
もう一つは、対価について考え直してみたいと思っています。
対価として通常はお金になります。
お金だと、どうしても高いとか安いとか、予算がないということも多くなります。
お金以外の価値でお互いがメリットを感じるものでやることができるのではないでしょうか?
ちょっと解りにくいかもしれませんが、例えば……
・飲食店のHPを制作して、対価として月に一回無料で食事ができる。
・対価として、商品を受け取る。
・サービスを無料にしてもらう。
という感じです。
これが難しいものもありますが、けっこうできるのではないかと考えています。
この形であれば、提供する側はお金が出るわけではありませんし、コストは原価になります。
開発の仕事だと、イニシャルコストだけでその後は追加がなければ終わってしまいます。
依頼の時点で費用がかかるので、なかなか頼めないというお客さんもたくさんいます。
すでにやっているところもありますが、イニシャルコスト不要の代わりに毎月利用料を払うという形も増やしていきたいと思います。
初期費用は不要で保守や追加開発も毎月の利用料で賄えるとしたらどうでしょうか。
選択肢としては、あっていいと思います。
もちろんこれもお金ではなく、毎月何かを無料で提供してもらう形もありです。
こちらとしても、売上の波が大きいよりも、毎月一定の売上が継続して見込めると計画も立てやすくなります。
他にもいい形があれば、積極的に試してみたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
2018年01月01日
明けましておめでとうございます。
posted by Outliner 伊藤 崇 at 23:50| ライフ